top of page

​テキスタイルの表現を自由にする。

yaezawa-logo_1b.png
1509B701-ED1C-41B6-8AC9-AF8F6A48C78B.jpeg
ファッションショー
ゲイプライド
F64797E6-E600-4BBC-BE11-1A3064BBF6E0_1_105_c.jpeg
Astronaut
ソフトカドリー
紫色の髪のドラッグクイーン
カーテンを渡す

わたしたちは、

たくさんの「布=テキスタイル」と共に生活しています。

着る、着せる、巻く、拭く、掛ける、遮る、住む、飾る、

そして楽しむ。

カラフルなスレッド
ロマンチックなテント
出演アーティスト
風になびくこいのぼり
居心地の良いリビングルーム
カラフルな布バッグ

わたしたちは横浜を拠点にアパレル・インテリア・広告舞台衣装など、

様々なジャンルのテキスタイルや布製品の製作しています。

横浜は明治開港以来からシルク貿易の拠点として繁栄しました。

それに伴って、世界レベルの染色加工技術も発達しました。

それを引き継いだプリントや染色、縫製工場を中心に、全国の優れた工場や職人と協業して、

​温故知新の精神でコツコツとものづくりを続けています。

2022年資生堂創業150周年記念スカーフを製作しました
​DESIGN:SHISEIDOクリエイティブ
3727F407-5096-4333-8A0D-1298BD9C269E_1_105_c.jpeg

​※画像をクリックするとスペシャルムービーをご覧いただけます

「出会いを大切に、生活を彩る」
各種テキスタイル、スカーフやストール、ハンカチやバンダナ、シャツやバッグなど
布製品の製作をご検討中の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
数多くのプロジェクトで培ったものづくりのノウハウを存分にご提供して、
コストバランスも考えながら、最適なご提案をさせていただきます。

IMG_0713.jpeg
6C05EBA6-1BF3-4AD4-A8C9-B2E0EFA7DE02_1_1
IMG_0695.jpeg
IMG_3317.jpeg
IMG_2857.jpeg
IMG_0706.jpeg

横浜港開港以来からシルク貿易と共に発展した横浜の染色加工技術。

この伝統を引き継ぐ横浜市内の工場がyaezawaの品質を支えています。

 

●デジタルインクジェットプリント

製版不要で廃インクも少ない。環境にやさしい世界の主流となった染色技法。

デジタルならでは緻密なデザイン表現。「染め」の発色と風合いにもこだわる。

反応染料→綿、麻、レーヨン、テンセルなどの植物系繊維に対応

酸性染料→シルク、ウールなどの動物系繊維に対応

​分散染料→ポリエステルなどの化学繊維系に対応

●スクリーン捺染

高度成長期時代には世界の染色工場と言われ、世界一の生産量を誇った横浜スカーフのロマンを引き継ぐ伝統の技術。

●蒸し、水洗、整理

​長い経験で培われた研ぎ澄まされた感覚が生み出す鮮やかな発色。快適な仕上がりの風合い。

●無地染め

主に綿、麻、レーヨン、シルク、ウール生地に対応。舞台衣装など製品染めも可能。

●縫製

​熟練した職人による繊細で正確な技術とスピード。

IMG_0690.jpeg
IMG_0692D.JPG
IMG_2855.jpeg
IMG_5021.JPG
IMG_5019.JPG
IMG_5013 2.JPG
IMG_2997.jpeg
IMG_2981.jpeg
縫製モノ.jpeg
IMG_2989.jpeg
NEWS

NEWS

bottom of page